呉服

取扱一覧

式服

披露宴、入学、卒業式などに着る着物、例えば訪問着、附下げ、留め袖、振袖、色無地など。洋服で言うならスーツ、イブニングドレスなど。独身女性の第一正装は振袖、既婚者は留め袖です。その次が訪問着、附け下げ、色無地の順番です。

普段着

日常生活でワンピースなどに替わるものが小紋、セーター+ジャケットとして替わるものが紬などです。京都のタクシーは、着物で利用すると割引があるそうです。

ゆかた

花火などのお出かけ着としても人気のゆかた。基本的には夜に着るものです。若い時は可愛い柄を、年齢を重ねるにつれて小粋な柄を選ぶとおしゃれに見えます。仕立て上がりの商品もありますが、既製品は基本的に157cm~163cmのサイズです。

着付け教室

当店では着付け教室も開催しております。1回約2時間で、少人数制です。月謝は1人1,000円。3~5人でしたら、お客様のご自宅で教室することも可能です。基本的には当店でお買い上げの着物に関しては、無料で着付けいたします。

着物のお手入れ方法

丸洗い、染み抜きもお任せください

着物は1回でも着ると、見えないホコリや汚れがついてしまいます。そのままにしておくと、大切な着物にシミができてしまったり、くすんだりする可能性があります。1回でも着たら、しっかりとお手入れをして、綺麗な状態を維持するようにしましょう。

お手入れのポイント

着物のたたみ方

着物や帯は、それぞれたたみ方が決まっています。きちんとしたたたみ方を覚えれば、着物は傷みにくくなります。

本だたみ

長着や羽織のたたみ方です。女物、男物、単衣、袷はこのたたみ方になります。

袖だたみ

本だたみに対する仮のたたみ方で、一時的にたたむ場合に用います。

夜着だたみ

絵羽模様のきもの、子供のきものなどのたたみ方です。留袖、男物の紋付き、刺繍や箔のある訪問着は、紋や模様を傷めないようこのたたみ方をしましょう。

襦袢だたみ

襦袢やコートなどのたたみ方です。袖口と衿にシワができないようにしましょう。

着物の保存

着物に湿気は大敵です。黄ばみ、カビが発生しないように、定期的に虫干しを行いましょう。2月~3月、晴天が2日以上続いたときの10:00~15:00の時間帯がおすすめです。

保存方法

風通しがよく、陽のあたらない所に着物を一枚ずつ裏返して掛けます。畳紙は陽にあててよく干します。容器は内部を乾拭きして干しましょう。

※防虫剤は2種類以上同時に使用しないでください。

※金銀加工のあるものは防虫剤を使わないでください。変色の可能性があります。

※ご不明点は、お電話でご相談ください。

ヤマモトヤ本店

〒470-2203
愛知県知多郡阿久比町板山本郷19
TEL:0569-48-0230 
FAX:0569-48-5545

[営業時間] 9:00~18:00 
[定休日] 火曜日・水曜日 
[駐車場] 7台